ファンレスでDual !? GeodeNX1750/S2466-4M
そろそろアキバでGeodeNX1750@14wを使ったTYAN純正改造DualM/B_TigerMPXが発売される
という事で、一足先に?私も無改造のTigerMPXでGeodeNXのDualを試してみようと思います。
発売される予定のS2466-4M改はここやこちらによると、1GHzにダウンクロックしてファンレスで
動作するらしいので、私も無理やりファンレスに挑戦したいと思います。w

GeodeNX 1750@14w Clock:1.4GHz Vcore:1.25

TYAN TigerMPX S2466-4M

今までMobileAthlon1800+@1900+で使っていましので、久々のまな板です。
CoolerMaster銅製
ホコリを掃除する時以外で
外したのは初めてです。(笑)
大丈夫かな?
ちょっと不安なのでUSB扇風機を
ご用意致しました。(おぃ)

OSインストール中だけは念の為扇風機回します。(弱気)
ビデオカードはRadeon9200ファンレス。
起動は800MHz。
見事に0rpmです。
CPU温度もまだ低いです。
Vcore:1.425になってますが、
ブリッジがそうなっているので。

XPインストール後、扇風機を外し15分位経った所。ヒートシンクを触るとちょっと熱い...
温度上昇、当たり前ですが。
さて今回はブリッジを改造したり、PowerLeapで倍変するという事はしませんが、
800MHzのままでDualというのも面白くないですから、CrystalCPUIDを使ってみたいと思います。
(初めて使うので上手くいくかなぁ...)Crystal
Dew World のここを参考に何とかいってみましょう。
倍率&電圧が変更出来るらしい。
先ずはここにチェックをいれます。
ここをクリック。
※この画像はサブマシンの
PentiumMで取得しています。

クリックするとこのような画面が登場。3段階で倍率&電圧が設定出来るようです。
GeodeNX1750は定格倍率10.5倍、電圧1.25ですから今回はMaximumに設定。
Geodeシリーズは1750@1.4GHz以外に、1500@1GHz、今週発売された1250@667MHz
等があるので、それに合わせて7.5x@1.1v、5x@1vにしてみました。
クリックすると大きな画像が見れます(扇風機ON)↓
Setting画面をOKで閉じ、F3キーを
押したら上手く変更出来ました。
最初は上手くいきませんでしたが、
何度かやっている内に成功!
更にF3キーで見事に5x@667MHz
しかしF3キーを何度押しても、MaximumとMinimumをいったりきたりでMiddle@7.5xになりません。
私の使い方が悪いとは思うのですが...

OptionのExitModeという項目をMiddleに変更してみます。
成功!(^^)v

既にデスクトップにショートカットを置いてありますが、ここをクリックしてお好みの設定で
ショートカットを作っておくと便利です。F3キーで3段階の変更が出来ませんでしたので、
今度はダブルクリックして倍率を変更していきます。
Create
Shortcut on Desktop
をクリックするだけ。
3個作成
今度はそれぞれの倍率がちゃんと変わっているかSuperPIでチェックしてみましょう。(扇風機Off)
先ずは起動時の800MHz
104万桁:2分11秒
5x
667MHz:2分24秒
7.5x
1GHz:1分45秒
10.5x
1.4GHz:1分22秒
ちゃんと倍変出来てますね。しかし皆さんもうお気付きかと思いますが電圧が変更出来ていないようです。
まぁ私の使い方が悪いのかもしれませんが、TigerMPXでは無理なのかもしれませんね。
それにしても素晴らしいソフトだと思います。倍率変更出来ないM/Bをお持ちの方には必須ですね。

CPU tempが60℃を超えましたので、そろそろお開きのお時間となりました。
これ以上ファンレス状態を続けるとCPUがお亡くなりになってしまいます。(笑)
やはり電圧1.425のままではファンレスは無理ですね。お後が宜しくないようで...
2005/2/20

|