Windows98 SATA編2


 Win98の起動ディスクは2枚ある
 ので1枚目を入れて起動します。
 ”1”を選択しenter。



 ここでは、”半角/全角キー”
 を押します。



 ディスク2を入れてenter。



 こうなったら、ディスク1に
 入れ替えます。



 ”fdisk”と入力、enter。



 ”Y”になっていますので、
 そのままenter。



 先ずは、基本領域を作成します
 ので、”1”を選んでenter。



 ここでは、”N”でenter。

 例えば、120GBのHDDを
 パーティション切らずに、
 1ドライブで使いたい場合は、
 ここではYを選択します。

 パーティションは切った方が
 良いと思います。

 でも、98,ME系(Fat32)って、
 120GBを、1ドライブで認識
 出来たっけ?多分駄目かも...



 ここでCドライブの容量を決めます。

 今回は”5000”(5GB)と入れました。
 入力したらenter→Escで戻ります。



 ”2”を選択。



 ”1”を選んでアクティブにします。



 こうなります。
 
 Escで戻ります。



 基本領域は作成出来ましたので、
 今度は”2”の拡張領域の作成です。



 HDDの残りの容量が既に入ってます
 ので、そのままenter。

 Eドライブも作りたい場合は、
 ここで、Dの容量を指定します。



 拡張領域が完成。



 ここでは、倫理ドライブを決めます。

 今回はEドライブは作りませんので、
 そのまま全部Dドライブになります。



 すべて割り当てられました。

 この後、Esc、[Ctrl][Alt][Delete]で
 再起動します。



 再起動後、同じ手順で、
 ここまできます。

 HDDの領域は決まりましたので、
 今度はそれを使える用にします。

 ここで、”format C:”と入力して
 enter
 (tの後ろに半角スペースが入ります)



 ”Y”を入れてenter。



 フォーマット中。



 ボリュームラベルは必要無いので、
 enter。

 DドライブはWindowsでフォーマット
 出来るので、今回はCだけ。



 ここで、Win98のCDをセットします。



 ”F:\setup.exe”と入力enter。



 スキャンディスク後に”X”を押す。



 セットアップ画面へ



Windows98 SATA編3へ

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送