Pentium4 3.06HT vs Celeron 3.06?


今回も3DMark2001とSuper_PIで対決です。P4は3.06GでHT有効と無し、Celeronは2.3Gです。
どちらも倍率は23倍です。Celeronの方は100→133にOCして同一クロックで比較します。

先ずパーツのご紹介。
 ASUS P4T533-R

 850E_32bitRIMMマザーです。



 Pentium4 3.06G HT
 (SL6PG COSTA RICA_新パッケージ)

 FSB533のHyper-Threadingはこれだけ。
 新パッケージからは、保証カードなる物が付いてきます。

 しかし、デジカメ変えないとダメだなこりゃ。(笑)
 腕のせいもあると思いますが...(汗)



 Celeron 2.3G

 FSB133にOCして、3.06Gにします。



 P4_3.06HTリテールファンです。



 銅が埋め込まれてます。

 今回はCeleronでもこれを使います。



 PC1066 32bitRIMM ECC 256MB

 上にあるのは、C-RIMMです。
 メモリスロットの空きを埋めます。

 余談ですが、P4T533-Cは、
 16bitRIMMを2枚一組で使います。



 GeForce4 Ti4600

 コア300
 メモリ650





では、HTonからいってみましょう。計測時の環境は、XPsp1_DirectX9b_nVIDIA 53.03_1024*768*32です。

 初めてお目にかかりました。(笑)

 HTな石を載せるとBIOSで拝めます。
 デフォルトで、Enabledです。

 Vcoreが1.475なのは以外でした。
 1.525だと思ってました。



 これが噂の、
 なんちゃってDualですか。(笑)







 PI計測時のタスクマネージャ

 片方は休憩中!?
 働けよ!って感じですね。(笑)

 実際には使用率100%だと
 思うのですが...





 今度はHToffで計測します。

 MemoryFrequencyが上では
 Autoになってますが、計測時は
 4xにしています。



 offにすると1個になります。
 って元々1個ですが。(笑)



 変わりませんね。



 こちらも。



 PI計測時のタスクマネージャ



やはりHTに対応したソフトじゃないと変わりませんね。次はCeleron3.06です。



 Celeron2.3G@3.06G

 オーバークロックしてますが、
 全ての2.3GがFSB133で起動
 するとは思わないで下さい。

 電圧などは上げてません。
 FSBのみ133にしてます。



 やはりっという感じ。



 流石にPIは、Celeronではキツイです。
 Northwoodのセレは、L2_128で、
 P4の1/4ですから仕方がないでしょう。




余談ですが、Pentium4とCeleronどちらを選ぶか?

と悩む方もいらっしゃるのではないかと思います。ブランドで決める方なら勿論P4だと思いますが、
FSB533の環境の方で普通の用途ならCeleronで十分だと思います。

私は過去にNorthwoodで、今回の2個以外に、Pentium4_2G,2.4B×2、Celeron_2G,2.5Gを使った
事がありますが、体感速度はそれ程変わらないな(定格で同一クロック)と思いました。

ベンチマークやエンコード等では流石に差が出ますが、コストパフォーマンスではCeleronでしょうね。

ベンチマーク編へ

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送